book | erimaki

erimaki

  • HOME
  • ABOUT
  • CATEGORY
    • Goods for Cat
      • Cat Collar
        • Small
        • Middle
        • Large
        • お直しサービス
      • Bag
        • Inner bag(保定袋)
      • Toys
      • gift
      • Food bowl
    • others
      • interior
        • cushion
        • keyring
        • calendar
      • book
      • calendar
      • postcard
      • 樋口佳絵
        • goods
        • 作品
      • マルポレランド
    • 山中正大
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

erimaki

  • HOME
  • ABOUT
  • CATEGORY
    • Goods for Cat
      • Cat Collar
        • Small
        • Middle
        • Large
        • お直しサービス
      • Bag
        • Inner bag(保定袋)
      • Toys
      • gift
      • Food bowl
    • others
      • interior
        • cushion
        • keyring
        • calendar
      • book
      • calendar
      • postcard
      • 樋口佳絵
        • goods
        • 作品
      • マルポレランド
    • 山中正大
  • CONTACT
  • Home
  • others
  • book
  • 猫からのおねがい

    ¥1,980

    2020 年から施行される改正動物愛護管理法に、マイクロチップの装着義務、完全室内飼いでご長寿化、相次ぐ災害で必要になる猫を連れた同行避難......。「猫ブーム」を経て、今、猫の暮らしは大きく変わっています。 本書は、そんな時代に猫と人がこれからもいっしょに幸せに生きていくために「猫を迎える前」から、あるい は「迎えてから」でも知っておきたい知識をもふもふぎゅっと詰め込んだ“令和版“のねこ生活ガイドブックです。 監修は、東京猫医療センターの服部幸院長。猫の暮らしや健康・病気の情報をもとにアドバイスいただき、さらに飼い主さんも知っておきたい動物愛護管理法の改正ポイントもまとめました。 Instagram で大人気の癒しの 3 匹”アメカヌちゃん”&そらくんの姿もヒントに、「猫と人のこれからの暮らし」をいっしょに考えてみませんか? *本書の売り上げの1冊あたり22(にゃんにゃん)円を犬猫のための福祉活動へ寄付します。 *ハードカバー製なので、猫好きさんへのプレゼントにも。

  • 『猫が食べると危ない食品・植物・家の中の物図鑑』

    ¥2,222

    完全室内飼いが浸透しつつある今、猫も人と同じ空間でさまざまなものに囲まれて暮らすようになりました。そうした背景もあり、猫が本来は口にしない “異物"を食べてしまう「誤食」が、家の中で最も多く起きる重大な事故となっています。 異物は時間が経てば排泄されることもありますが、麻酔をかけて内視鏡で摘出したり、開腹手術が必要になったりすることも、決してめずらしくありません。しかも、飼い主さんが誤食に気づかず、ひっそりと静かに事故が起きているケースが後を断ちません。 また、人よりもずっと体が小さく、代謝のしくみが異なる動物である猫にとっては有害となる食品や植物、家庭用品もあります。中には犬よりも猫のほうが、中毒症状が強く現れる成分を含むものも。このように猫には猫の誤食・中毒の特徴があり、さらに人の暮らしの変化に合わせて猫が口にしやすいものも変わっています。だからこそ、「最近の猫の暮らし」に沿った対応が必要になってきています。 そこで本書は、食べると腸閉塞や胃腸障害を起こしやすい家の中の物や、中毒を起こす食品・飲料・観葉植物・花・化学製品等を最新の情報をまじえて紹介します。 起きてしまった事故に冷静に対応して早めに動物病院で処置を受けることも大切です。ただし、それよりも、どんなものが猫に脅威となるのか知って遠ざけ、誤食・中毒の事故を未然に防ぐのが最善策です。 ーーあなたの猫を、身近にある危険から守るために。 ◎目次 序章 猫の誤食と中毒 ●猫の誤食・中毒の傾向を知ろう ●口にした?と思ったら、状況別の対応を ●誤食時のおもな診断と治療 1章 猫が食べると危ない食品 2章 猫が食べると危ない植物 3章 猫が食べると危ない家の中の物 〜誤食編 4章 猫が食べると危ない家の中の物 〜中毒編 Column 人が食べるものを与えるなら気をつけたいこと 魚/肉・卵/乳製品/野菜・フルーツ Column 猫に「安全な」植物ってあるの? Column 家庭用殺虫・防虫剤の注意点 Column 室内に潜む危険から猫を守ろう 出版社からのコメント 序章 猫の誤食と中毒 ●猫の誤食・中毒の傾向を知ろう ●口にした?と思ったら、状況別の対応を ●誤食時のおもな診断と治療 1章 猫が食べると危ない食品 2章 猫が食べると危ない植物 3章 猫が食べると危ない家の中の物 〜誤食編 4章 猫が食べると危ない家の中の物 〜中毒編 Column 人が食べるものを与えるなら気をつけたいこと 魚/肉・卵/乳製品/野菜・フルーツ Column 猫に「安全な」植物ってあるの? Column 家庭用殺虫・防虫剤の注意点 Column 室内に潜む危険から猫を守ろう 著者について 服部 幸 (ハットリ ユキ) 監修 はっとりゆき。「東京猫医療センター」(東京都江東区)院長。「ねこ医学会(JSFM)」CFC理事。2005年から猫専門病院長を務める。2012年に東京猫医療センターを開院し、翌年、国際猫医学会(ISFM)からアジアで2件目となる「キャット・フレンドリー・クリニック」のゴールドレベルに認定される。

  • 《サイン本》ぼくはいしころ

    ¥1,650

    ぼくは街でひとり暮らす猫。だれもぼくのことを気にとめない。道端の石ころと同じ。でもある日「こんばんは」と声をかけてくる人間がいた。 ひとりで生きる猫の孤高、しまいこんでいた本当の気持ち。 『退屈をあげる』の坂本千明が紙版画で描き出す、ある黒猫の物語。

  • せかいねこのひ

    ¥1,760

    井上奈奈/絵と文 B5変型上 32P ある朝めざめたら、誰もが言葉を忘れていました。あいさつをするときも、電話をするときも、口から出るのは「ニャー」という鳴き声だけ。困った人たちは、こんな日は猫をお手本に過ごそうと決めました――。イライラしたとき、わかり合いたいとき、どんなふうに伝え合いますか?コミュニケーションのぬくもりをじんわり感じる絵本です。

  • すこしおなかすいてきた

    ¥1,430

    林木林さんから送られてきた本書の原稿に 「コロッケのあがる音さえ、小鳥のさえずりに聞こえた」という1行がありました。 それを見たわたしは「jQuery3310962190137049726_1576909922023?」 でも改めてコロッケの揚がる音を目をつぶって聞いてみると… ここから先はどうぞみなさんお試し下さい! 同じ景色をみても、自分の気持ちしだいで全く違って見えることがあります。 うまくいっている時は明るく見えた世界が、 一転してどんより曇ってしまうことも。 誰の日常にもある「明」と「暗」 わたしたちはそんな毎日と折り合いをつけながら生きていく。 だからときには自分にエールを--! これは小さな「エール本」です。 (編集担当)

  • 猫はしっぽでしゃべる

    ¥1,540

    熊本の〈小さくて不便な本屋〉橙書店。 店には日夜、地元の常連客をはじめ、全国の本好きたち、 人気作家や編集者らが集まるという。 看板猫とともに日々店に立ち、 人と人、人と本とをつないできた店主による 本と猫と記憶にまつわる初めてのエッセイ集。 巻末に、本書でとりあげたお薦め本の書籍リスト付き。 お店というのは不思議な場所だ。あの日、あのとき、ありがとうございました。さっぱり思い出せないことのお礼を言われて恐縮する。 その人たちの名前も連絡先も知らない。でも、彼らの時間をわずかだけ知っている。その時間は、たまに忘れ難いときがある。二度と会うことがなくとも、顔を思い出せなくとも、その時間の手触りは思い出せる。(本文より) 挟み込み冊子「橙書店・田尻久子さんに寄せて」 寄稿 伊藤比呂美(詩人)、川内倫子(写真家)、坂口恭平(作家)、渡辺京二(思想史家・評論家)

  • わたしたちの猫

    ¥1,540

    人の心には一匹の猫がいて、そのもらい手を絶えず探している。自分で自分を飼いならすのはひどく難しいから、だれもが尻尾を丸め、人のふりして暮らしている。 恋する私たちを描く、文月悠光の第3詩集。

  • 楽しかったね、ありがとう

    ¥1,430

    愛すべき存在を介護し、見送ったあとに、心に残った想いとは。15歳の犬から25歳の猫まで、20人の飼い主を取材し、自らも14歳になる豆柴・センパイと9歳の保護猫・コウハイと暮らす著者が綴る、犬と猫と人の、それぞれの物語。 石黒由紀子 エッセイスト。日々の暮らしや柴犬センパイ保護猫コウハイのことを中心に執筆

CATAGORY
  • Goods for Cat
    • Cat Collar
      • Small
      • Middle
      • Large
      • お直しサービス
    • Bag
      • Inner bag(保定袋)
    • Toys
    • gift
    • Food bowl
  • others
    • interior
      • cushion
      • keyring
      • calendar
    • book
    • calendar
    • postcard
    • 樋口佳絵
      • goods
      • 作品
    • マルポレランド
  • 山中正大
  • 保存
  • シェア
  • LINE
  • ツイート
Instagram
フォローする
Twitter
フォローする
Facebook
フォローする
Pay ID
Pay IDアプリ
フォローする
Instagram
Twitter
Facebook
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© erimaki

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • Home
  • others
  • book
  • Goods for Cat
    • Cat Collar
      • Small
      • Middle
      • Large
      • お直しサービス
    • Bag
      • Inner bag(保定袋)
    • Toys
    • gift
    • Food bowl
  • others
    • interior
      • cushion
      • keyring
      • calendar
    • book
    • calendar
    • postcard
    • 樋口佳絵
      • goods
      • 作品
    • マルポレランド
  • 山中正大
ショップに質問する